シンガポール
カルチャー
ヒンズー教徒の神聖な儀式

シンガポールで目撃!ヒンズー教の奇祭「タイプーサム」

インディアンドラムの音に合わせて、体中に鉄の棒を突き刺したヒンズー教徒が街を練り歩く…。シンガポールでも奇祭中の奇祭として知られる「タイプーサム」は、2016年1月24日、ヒンズー寺院やセラグーン・ロードを中心に開催。祭典は前日の23日から始まる。

本文を読む

神への誓いを胸に行脚する信者

XXX of XXX competes in]] Singapore Marathon
©Singapore Tourism Board
 
タミル歴の第10月(新暦の1月~2月)の満月の日に開催されるヒンズー教のお祭り「Thaipusam(タイプーサム)」。悪に打ち勝つLord Subrahmanya(スブラマニヤ神、別称ムルガン神)を称えるこの祭典は、ヒンズー教徒にとって美徳・若さ・力を示す最も神聖な儀式の一つ。

タイプ―サム前日は、スブラマニヤ神の銅像を宝石などの装飾品で飾りつけ体を清めた信者が、神聖な「ミルクポット」を頭上に乗せて行脚を開始。
 
XXX of XXX competes in]] Singapore Marathon
©Singapore Tourism Board
 
当日の儀式は夜明け前から夕方6時頃まで続く。Sri Srinivasa Perumal Temple(スリ・スリニバサ・ペルマル寺院)から、Sri Thendayuthapani Temple(スリ・タンダユタパニ寺院)までのおよそ4.5キロの道のりを練り歩き、忠誠を誓う信者たち。スブラマニヤ神に供えるためのミルクポットを携えた第一陣の次に、「カバディ」と呼ばれる、半球型の鉄製の儀式道具を担いだ信者が続く。何千人もの信者が列をなすため、付近の交通機関に影響も出るほど。

 

見物者が目を覆いたくなるほどの苦行

Thaipusam_HR_03_Fotor
©Singapore Tourism Board
 
この祭りが「奇祭」と言われる所以は、その信者たちのスタイルにある。行脚する信者たちは、裸で鉄製のカバディを肩に乗せ、針を身体に挿して固定。舌や口に鉄棒を貫通させたり、剣山のように針が敷き詰められたサンダルを履いたりして、目的のスリ・タンダユタパニ寺院までの道のりを練り歩く。

この祭りに参加する信者は、約1か月前から食事を菜食にし、禁酒、禁欲の生活を続けた者たち。物理的、肉体的欲求から魂が開放された信者こそ、痛みを感じなくなるのだという。その姿は、あまりの痛々しさに目を覆いたくなるほどだが、その苦行をむしろ誇らしげにこなす信者は、もはや神々しくもある。

この奇祭が見られるのは、セラングーン・ ロード近辺。一般道を、けたたましいインディアンドラムと詠歌で練り歩くため、付近を訪れればすぐに行列に出会えるだろう。

 

マレーシアでも見られるタイプ―サム

THAIPUSAM-2010-20
写真提供:マレーシア政府観光局
 
タイプーサムは、お隣の国マレーシアでも開催。首都クアラルンプールを出発し、セランゴール州バツーケイブへ、同じく針や鉄の棒を体中に刺した信者たちが練り歩く。

多民族国家だからこそ目撃できるヒンドゥー教の苦行。この刺激的な奇祭「タイプ―サム」は、覚悟を持って見学しよう。

何をむ?

国名・都市名、ジャンルを選ぶと、読みたい記事を絞りこみできます

FEATURE
特集

KEYWORD
注目キーワード