東南アジア
ホテル/宿泊
暮らすように旅をする!

旅行先で個人のお家に泊まってみませんか?~Airbnb活用術~

bnr_01

昨今話題に上がる「シェアリング・エコノミー」。個人間でモノやサービス、時間、スキルを共有しあう新しい消費スタイルで、SNSの普及で急速に広がりを見せている。

日本でもカーシェアリング、オフィスシェアリング、ワークシェアリングなどが一般的になりつつある。
そして、旅の情報サイトTRIPPING!としても、大注目なのが旅行者に向けた宿泊場所のシェアリング。そのプラットフォームを提供しているのが、空き部屋などの宿泊場所の提供者と、宿泊場所を探している旅行者を個人間で繋ぐWebサイト「Airbnb(エアビーアンドビー)」だ。現在世界190カ国34,000以上の街で宿泊場所がシェアリングされていて、利用者は2008年のオープンより現在までに約1,100万人に登る。

Airbnbって何??

スクリーンショット 2014-10-06 17.32.00

Airbnbは「Air bed & breakfast」の略称。Bed & Breakfast(B&B)というと、イギリスを発祥とした、宿泊と朝食を提供する比較的低価格で利用できる宿泊施設。(「B&Bなら知ってる」という方も多いのでは?)一般的なB&Bはそれを生業としている家族経営などの法人がオーナーであることが多いが、Airbnbの場合は、個人。宿泊施設として営業をしている施設に泊まるのではなく、個人のお宅に泊まることができる。その醍醐味は何と言っても「まるでその国に暮らしているような滞在ができる」こと。物件は、一軒家やアパートが大多数ではあるが、中には城、ゲル、ボートハウス、ツリーハウス、島などユニークすぎる場所も。ここまで来るともはや暮らし云々の話ではないような気もするが、エキサイティングな旅になることは間違いない。※Airbnbの物件は、朝食のサービスは原則つきません。

>公式サイトはこちら
https://www.airbnb.jp/welcome
airbnb_horizontal_lockup_logo_02_PMS

 

「個人のお宅に泊まる」といっても、そのスタイルは様々

さて、ここで気になるのが「個人のお宅に泊まる」ということ。それぞれイメージはあるかもしれないが、そのスタイルは実に様々。そこで、Airbnbが提供している代表的なスタイルを3つ紹介する。

 

① ホームステイ・スタイル
物件に住んでいるホストが、空いている部屋を貸し出すスタイルでいわゆるホームステイをイメージしてもらうと分かりやすい。
ベッドルームを借りて、他の部屋は共同利用となる。メリットとしてはその国に暮らす人とコミュニケーションが取れること。世界中に友達が出来ることも夢じゃない。
個室

 

② バケーションレンタル・スタイル
ホストが、中長期に渡り家を空ける際に貸し出すスタイルで、昔から欧米でも珍しくない。夏休みなどのバケーション用に1ヵ月単位などで普通の家を貸し出す「バケーション・レンタル」がそれに当たる。また逆に別荘が空いている時に貸し出す場合も。まるまる1物件貸し切ることもできる場合が多い。
別荘

 

③ 貸出し専門物件スタイル
ホストは物件に基本的には住んでいない、投資用物件などを貸し出すスタイル。その物件に暮らしている固定の人がいないため、生活感はあまり感じられない。物件によっては、まるでホテルのようなところも。清掃などのメンテナンスを清掃業者などの第三者に委託しているホストもいる。こちらもまるまる1物件貸し切ることもできる場合が多い。
コンド

 

それぞれにメリットやデメリットはあるので、旅のスタイルや、旅に求めるもので物件選びをすることが大切だ。

編集部スタッフは出張時、3番目に紹介したスタイルの物件の中からお気に入りを選びサテライトオフィスとして利用することも。東南アジア滞在が多いので、食事は近くの屋台やフードコートで購入し、キッチンで温めたり軽く調理して、まるで暮らしているかのように滞在できるスタイルが気に入っている。

 

Airbnb を使ってみよう!

では、実際にAirbnbを使って、予約をしてみよう。今回はAirbnbアプリを使用しての流れを紹介。

<登録> 登録はこちら
1. アカウント作成
Airbnb Webサイトもしくはアプリからアカウントを作成。Facebookアカウントも利用可能。※画像1

2. ID認証確認
プロフィールページよりメールアドレス、電話番号、パスポートスキャンデータで、ID認証を申請。個人情報はAirbnbにのみ共有され、不備がなければ認証済みIDとして承認される。身分を認証されていることで、ゲストとしての信用度が増し宿泊しやすくなる。※画像2

3. プロフィールを入力
ホストに、自分について分かってもらうために、プロフィールを入力しておくのがおすすめ。

認証
左から 画像1、2

<予約する>
4. 家を検索する
行き先や日程、人数を入力し、希望の物件を検索してみる。絞り込み検索を使うとより検索がスムーズ。※画像3

5. 予約リクエストを送る
お気に入りの物件が見つかったら予約リクエストを送信する。(必ずしも泊まれるとは限らないのでホストからの承認を待つ。尚、予約リクエストは省略し「今すぐに予約する」ボタンを設定しているホストもいる。)※画像4
Airbnbを使用して初めて予約する場合は、宿泊履歴(レビュー)が無いので、予約のリクエストを出しても何件も連続で却下される場合もあるので、めげずに根気よくリクエストを出そう!

6. 予約する
ホストから承認されたら、クレジットカード情報などを入力し、本予約へ!基本的には全てクレジットカード決済。これも安心。

検索
左から画像3、4、5

<家に行く>
7. ホストと連絡を取り合う

予約完了後は、Airbnb Webサイトもしくはアプリの中にあるメールサービスで、ホストと連絡を取り合う。不明点を質問をしてみたり、当日の鍵の受け取り方法についても確認しておく。※画像5

8. 滞在を楽しむ
当日、ホストのお宅へ!滞在中は思いっきりくつろごう。但し自分の家と同じように大切に使うことも念頭に!基本的にはベッドメイキングやルームサービスなどはないので、その点はホテルと違うことを予め理解しておこう。

<滞在を終えたら>
10. 物件のレビューを書く

チェックアウトをしたら、物件のレビューをAirbnb Webサイトもしくはアプリから行う。ホストもゲストのレビューを書いてくれることがほとんどだが、物件のレビューを書くまではホストの自分に対する分レビューを読むことができない。そうすることで、公正なレビューが守られるよう仕組み化されている。

 

実際にやってみると、Airbnb Webサイトでもアプリでも簡単に予約が出来ることが分かる。予約完了後はホストとAirbnbのメールサービスでやり取りができるので安心。メールを受信すると、携帯メールのほうにアラートもくるので受信に気がつかないということもない。日頃からネットで旅行を申し込んだりしている人であれば特にストレスもなく使用できる印象。言語は基本的に英語だが、英語に自信のない人でも翻訳ツールなどをうまく使いながらコニュニケーションをできればOK!

 

個人の家に泊まることは、その国の暮らしに近づくことができることが最大の魅力であり、それを簡単に叶えてくれるのがAirbnbというWebサイトなのだ。
旅に求めるものが多様化してきているからこそ、宿泊先だってもっと自由に選んでみてもいいはず!そこで、これからは宿泊先を選ぶ際にAirbnbで選択肢を広げてみてはいかがだろうか?旅がもっと面白くなるかもしれない!

>合わせてCheck!
わたし流Airbnbスタイルvol.1「バンコクで高級コンドミニアムに滞在してみた!」

 

予約時に使える7,000円のクーポンプレゼント!

そんなAirbnbより、TRIPPING! 読者に嬉しいお知らせ。
今なら、会員登録するだけで、7000円のクーポン券をプレゼント!
東南アジアだと7,000円で1泊以上できる物件も多数取扱い中。
すぐに旅行の予定がない人も、この機会にぜひ会員登録してみよう!
(プレゼント期間:2014年10月15日〜2014年12月31日)
スクリーンショット 2014-10-14 15.13.05

会員登録はこちら!


*クーポンは、登録後、1週間前後でメールにて配信されます。

* クーポン利用条件
本クーポンは、1件につき7,000円割引きとなるものです。割引きを受けるには、日本時間の2014年12月31日11:59PMまでにAirbnbのサイトかAirbnbモバイルアプリ最新バージョンで、予約手続き(ホストからの承認含め)を完了しなくてはなりません。割引きご利用は1人1件まで。クーポンご利用は1回限り(つまり未使用分の繰越しはありません)で、他ユーザーへの譲渡や換金はできません。予約後に返金が発生した場合、 返金される額は実際お支払いになった額までとなります。このコードはAirbnbモバイルアプリの古いバージョンでは使えない場合もあります。このコードは、他のAirbnbのクーポンや割引コードと併用はできません。ゲストがこのコードを使っても、ホストの受取金には影響はありません。不正使用、改ざん、Airbnb利用規約違反、技術的エラーが疑われる場合には、割引を拒否する権利、あなたのアカウントや予約をキャンセルする権利等をAirbnbが有するものとします。

何をむ?

国名・都市名、ジャンルを選ぶと、読みたい記事を絞りこみできます

RECOMMEND COLUMN
連載コラム

RECOMMEND
COLUMN
連載コラム