台湾
グルメ
日本に続々入荷!

イケ子的台湾パイナップルの楽しみ方3選

著者撮影
 
こんにちは!台湾ブロガーのコバシイケ子です。
数年前から日本のスーパーでも台湾パイナップルを目にする機会が増えてきましたが、今年は輸入量も過去最大となり、ますます身近なフルーツとして多くの人に楽しんでもらえるようになりました。

3月上旬、これまで台湾パイナップルの主な輸出先であった中国が害虫を理由に輸入停止をしたことにより、台湾の多くのパイナップル農家の生産者さんたちが困っているというニュースが報道されました。知っている方ももちろん多いと思いますが、日本をはじめとした多くの国が台湾に対して支援を表明しています。

本文を読む


早速、大手スーパーなどでは店頭に並び始めたのですが、応援効果もあってか、現在は品薄状態とのこと。早く台湾パイナップルが食べたい!探しています!というような声をSNSでもよく見かけるようになりました。
これまで店頭に並んでいたのは、台湾南部にある屏東産のパイナップルがほとんどでしたが、3/18には台南からの出荷情報もあり、こちらもまた楽しみです。

本格的な収穫期はまさにこれから!これからどんどん旬の美味しいものが届くことでしょう。台湾パイナップルの特徴は酸味が少なくジューシーで甘みもたっぷり。なんと芯まで食べられます!一度食べるとやみつきになること間違いなし。カットも実はとても簡単。ぜひ今年は台湾の恵みを日本でたっぷり味わいましょう!

ということで、前置きが長くなってしまいましたが、今回は「台湾パイナップル」について。わたしの楽しみ方をご紹介します!

 

まずはそのままスティックカットで

今回わたしは出始めの頃に札幌市内の西友と、市内の自然食品店で購入することができました。どちらも屏東産の「金鑚パイン(台農17号)」です。

台農17号。タグの後ろには切り方の説明が。 著者撮影

パイナップルは完熟した食べごろを収穫しているので、追熟はしないフルーツ。なので、基本的には買って来たらそのまますぐに食べられるそう。選ぶポイントはほんのりいい香りがし、黄みがかっているもの。ただ、少し置いておくと甘みが増すような気がして、わたしは買ってきた後、1~2日室温に置いておき、あとは冷蔵庫で保管しています。痛みやすいフルーツなので早めに食べるのがベスト。


はじめに頭と底をカット。 著者撮影
立てたまま皮を切り落とす。 著者撮影

カットの仕方は頭と底の部分をまずカット。あとは、外側の皮をそぎ落とし、半分にカット、さらにそれを今回は3等分にしました。芯は食べられるのでそのままです。
先に皮がついたまま実をカットし、スイカやメロンの皮を削ぐように、後から皮を外す方法もあるので、こちらはお好みで。


茶色く残った種の部分など取り除きカット。著者撮影
今回は6等分に。 著者撮影

皮の部分は見た目ほど固くないので、カボチャよりコツも力もいりません。試したことのない方もぜひチャレンジしてみてくださいね。

これをさらに1口大にカットし、器に盛りつけいただきます!というのが一般的な食べ方かと思いますが、わたしはスティック状のまま食べるのが好き。台北のよく通りがかっていたフルーツ屋台ではスティック状にカットしたものを1本単位でビニール袋に入れて売られていたのですが、よく夕食後に買って、ぱくぱく歩きながら食べていたのを思い出します。 

甘くてみずみずしい風味にどんどん手が伸びます。 著者撮影

アイス棒や竹串などを刺すとより食べやすく、見た目も可愛くなるので、ちょっとひと手間加えてアレンジするのもおすすめです。

 

まるごとパイナップルのスムージー

台中にカジュアルスタイルの台湾料理と豊富なドリンクメニューが楽しめる「有春茶館」というレストランがあり、いつか行ってみたいとチェックしています。メニューで気になっているのはパイナップルまるごと1個を器にしたパイナップルジュース。見た目のインパクトが印象的で、いつか飲みたい!と憧れているのですが、意外と再現できるのでは?と思い、作ってみることにしました。

夢のまるごとパイナップル。 著者撮影

さすが芯まで食べられるパイナップルだけあり、くり抜くのもラク。頭の部分をカットして、くり抜いた果実は氷と一緒にミキサーにかけてスムージーに。
そのまま器に注いだら、想像していたよりも簡単に出来上がりました。

買って数日間室温保管していたものを使用したので、実も柔らかく簡単にくり抜けました。 著者撮影


氷と一緒にブレンド。氷の量はカップ1杯くらい。 著者撮影
パイナップルのいい香りが広がります。 著者撮影

やっぱりこの見た目はテンションが上がる!自然な甘さが心地よく、スムージーにすることで、小ぶりだったのもありますが、あっという間にまるごと1個分のパイナップルを飲みきってしまいました……!暑い日なんかはきっともっと最高だろうなぁ。

完成! 著者撮影

今回はパイナップルだけで作りましたが、好きなフルーツをミックスしたり、葉もの野菜とブレンドして、グリーンスムージーにするのもヘルシーでいいですね!

 

台北の燃えるパイナップル料理

こうして、台湾パイナップルを日本で楽しむことができるようになりましたが、また次に台湾に行ったときには現地でもフレッシュなパイナップルを楽しみましょう。屋台やフルーツ店で食べごろのものをカットしてもらったり、スイーツやジュースとして楽しんだり、あとは料理として堪能するのはいかがでしょうか。

パイナップルと海鮮のレッドカレー「火焰菠蘿皇」。 写真提供:唐點小聚

海老と合わせて炒飯や鳳梨蝦球(パイナップル入りエビマヨ)なども美味しいですし、わたしのとっておきは以前もこのコラムでもご紹介したことのある「唐點小聚」というレストラン。残念ながら、コラムでご紹介した店舗は閉店してしまったのですが、台北中山区内湖にある、「美麗華」という商業施設の中に同じお店が現在営業しています。

外観。香港発祥の飲茶レストランで料理も店内もお洒落。 写真提供:唐點小聚

飲茶をはじめとしたフォトジェニックな多国籍料理が楽しめるのですが、パイナップルを使用したメニューもいくつかあり、なかでもおすすめは「火焰菠蘿皇」。こちらもまた、まるごとのパイナップルを器にし、中にはパイナップルと海鮮のレッドカレーが入っています。

ココナッツの風味とパイナップルの爽やかさがカレーとの相性も良く、海鮮もたっぷりで非常に贅沢な一品なのですが、なぜかテーブルに運ばれた際にパイナップルに火をつけるという演出付き。景気よく燃えるパイナップルにあちこちから歓声が上がる人気メニューです。わたしにとっても忘れられない楽しい思い出。また台北を訪れた際には友人たちと訪れ、燃えるパイナップルで盛り上がりたいです。

唐點小聚 美麗華店

住所 台北市中山區敬業三路20號 美麗華百樂園5F
電話 (+886)2850-25358
時間 11:00~16:00、17:00~22:00
HP https://www.shinyeh.com.tw/content/zh/Brand/

 
(text & photo : コバシイケ子)


何をむ?

国名・都市名、ジャンルを選ぶと、読みたい記事を絞りこみできます