東南アジア
カルチャー
世界遺産を深く知るために

私たちが知らない。世界遺産を知れば東南アジアが分かる

14-2-680x906
ボロブドゥールの仏教寺院郡 photo:yoko honda

前回は「私たちが知らない。世界遺産の本当の目的」をNPO法人世界遺産アカデミー主任研究員の目黒正武氏にお伺いしました。今回はTRIPPINNG!的「東南アジアの“世界遺産の特徴”」についてお届けします。

 

東南アジアの世界遺産からは「寛容性」「融合性」が見えてくる

17-2
バリ州の文化的景観 photo:yoko honda

東南アジア文化遺産の他の地域とは異なる特徴とは

国、地域によって建物の特徴の違いが顕著な文化遺産。「東南アジアの文化遺産」は、特に「歴史的視点」で見てみると、他の地域とは異なる「東南アジアらしさ」が見えておもしろい、と目黒氏は言います。

「インドシナ半島の、東南アジア諸国は、インドと中国に挟まれていることから両国の文化の影響を受け、ヒンドゥー教と仏教に関連する文化遺産が多いのが特徴です。中でも、ヒンドゥー教は多神教の面があることからも、他の宗教の建物を壊さずに並立させていたり、壊しにくいという理由で使いまわしていたりします。」

14-1
ボロブドゥールの仏教寺院郡 photo:yoko honda

 

東南アジアの「今、見に行くべき」世界遺産

“今、見に行くべき世界遺産”として、カンボジアの「アンコールワット」をあげた目黒さん。

アンコール・ワットの早暁04 J
photo:sumio koizumi

「アンコールワットはもともとヒンドゥー教の寺院でしたが今は仏教寺院です。隣接するアンコールトムは、逆に仏教寺院でしたが今はヒンドゥー教寺院です。これは建設時の国王の信仰心と、後世の国王の信仰心の違いが大きな要因ですが、そこにはインド、中国という強国の影響も見逃せません。ですが、同時に「様々な宗教や価値観を受け入れようとする「寛容性の強さ」や「融合」しようとする「柔軟性」があった」ということを表しているとも言えますよね。世界遺産を見ながらそんなことに思いを馳せてみるのも面白いですね」

 

東南アジアの自然遺産

30-1-680x906
グヌン・ムル国立公園 photo:yoko honda

「東南アジアは、「カルスト地形」(石灰岩などの水に溶解しやすい岩石で構成された大地が雨水、地下水などによって侵食されてできた地形)のため、石灰質に関係する自然遺産、特に「鍾乳洞」が多いことが特徴ともいえます。マレーシアのグヌン・ムル国立公園には世界最大の鍾乳洞靴がありますし、ベトナムのフォンニャーケバン国立公園は、アジア最古最大と言われるカルスト地帯です。
ちなみに、個人的には、東南アジアの自然遺産の中では、マレーシアの「キナバル自然公園」にある世界一大きな花「ラフレシア」はおすすめです。

95m-22-39-680x453
©ASEAN-Japan Centre

人類700万年の歩みを伝える物件が「文化遺産」、地球46億年の歴史を表す物件が「自然遺産」です。世界遺産を知ることは、人類と自然の関係から、世界の成り立ちを理解することに繋がります。

 

(text:Tomomi Kimura)

 

PROFILE
目黒正武 MEGUROMasatake

NPO法人 世界遺産アカデミー主任研究員。明治大学商学部卒。旅行会社に就職後、国内外多数の世界遺産で現地経験を積む。2005年より現職。青山学院大学・文化学園大学・八洲学園大学非常勤講師。メディア出演:TBS『みのもんたの朝ズバッ!』、テレビ朝日『そうだったのか!学べるニュース』、フジテレビ『知りたがり!』、フジテレビ『アゲるテレビ』等で世界遺産について解説。

 

こちらも合わせてCheck!
私たちが知らない。世界遺産の登録基準とは
私たちが知らない。世界遺産の本当の目的

 

何をむ?

国名・都市名、ジャンルを選ぶと、読みたい記事を絞りこみできます