東南アジア
グルメ

新米の季節到来!東南アジア各国にもあります。ご飯がススム定番料理のあれこれ

996106_672617449488499_1918705408429537359_n写真提供:表参道ごはんフェス実行委員会
実りの秋到来!今年も新米の季節がやってきた。
瑞々しく、香りのいい炊きたての新米を目の前にすると、「あ〜日本人でよかった〜」としみじみ感じる。

 

さて、東南アジアに目を向けて見ると、日本と同じくお米を主食として食文化を育んできた国がほとんど。世界の米消費量で見ても、10位以内に5カ国がランクインしていることがわかる。

<2014年 世界の米(国別消費量)>
1位 中国
2位 インド
3位 インドネシア
4位 バングラデシュ
5位 ベトナム
6位 フィリピン
7位 ミャンマー
8位 タイ
9位 日本
10位 ブラジル
(出典) USDA「World Markets and Trade

 

そこで、今回は日本よりも米の消費量の多い「インドネシア」「ベトナム」「フィリピン」「ミャンマー」「タイ」に注目!編集部が選ぶ、お米を美味しく食べることのできる各国料理をご紹介!

 

1. インドネシア Nasi campur(ナシチャンプル)
ご飯を盛ったお皿にお好みのおかずをのせるワンプレート料理。ご飯は普通の白いものや、ココナッツジュースで炊いたもの、ターメリックで黄色く炊いたものなどがある。おかずは、肉、野菜、ピーナッツ、玉子、テンペ、クルプックなどを食材としたもので、ソースにもおかずにもなるサンバルソースが添えられる。
1625433695699-680x655
>>インドネシア現地レポーターの「ナシチャンプル」記事はこちら

 

2. ベトナム Thit Kho Nuoc Dua(ティット・コー・ヌック・ドゥア)
ベトナム風の豚の角煮。ココナッツジュースとヌックマム(ベトナム風醤油)で豚肉をほろほろになるまで煮込む。日本の角煮に比べて甘さが強いものの、ジューシーな甘辛い豚肉とお米との相性はぴったり!
12v-38-7
写真提供:日本アセアンセンター

 

3. フィリピン Adobo(アドボ)
フィリピンの代表的な家庭料理。酢や醤油、ニンニク、砂糖につけこんだ肉や野菜を煮込んだ料理の総称でもある。アドボは、ご飯に添えて食べることが多く、煮込み汁がご飯に染みて絶品。
cb21c53e01edf9fb25f6ab527a681e99

>>フィリピン現地レポーターの「アドボ」記事はこちら

 

4. ミャンマー Hin (ヒン)
「ヒン」とはビルマ語でおかずの総称。イメージとしては「ミャンマー風煮込み」であり「ミャンマーカレー」と言われることも。その材料は、肉や野菜の各種食材にスパイス、そして大量の油。油にも旨味がしみ込んでいてご飯が進む。(ただし、油が多めなので、食べ過ぎ注意!)
P1030970

 

5. タイ Khao man gai (カオマンガイ)
言わずと知れたタイのソウルフード「カオマンガイ」。鶏の油で炒めた米を、鶏のゆで汁で炊き、ゆで鶏のぶつ切りが添えられた一品。日本でも人気急上昇中。
IMG_0908-680x510

>>タイ現地レポーターの「カオマンガイ」記事はこちら

 

ご飯に合う東南アジアのおかずがズラリ!東南亜細亜弁当に注目!

10256822_631059013644343_7375173618727435007_n写真提供:表参道ごはんフェス実行委員会

今月25日(土)に開催される表参道ごはんフェスでは、ご飯に合う東南アジア各国の料理が一同に食べられる東南亜細亜弁当を会場で販売予定!惣菜メニューには東南アジア各国のお惣菜がズラリと並ぶ。お好きな惣菜とごはんを組み合わせたメニューで、自分だけのお昼ごはんをチョイスしよう! 使うおコメは、五つ星お米マイスター小池理雄氏による選定で、「まっしぐら」に決定! 比較的油分の多い東南アジア料理には、粒がしっかりとして形が崩れにくく、おかずの味を消さないあっさりと控えめな甘さの「まっしぐら」がぴったりとのこと!

 

【メニュー・価格】
■3品ぶっかけごはん ¥600(税込)
並ぶ惣菜の中から、3種をチョイス。ごはんの上に惣菜をぶっかけ!
■おかず単品 ¥250(税込)
おかずを片手にマルシェを歩いて、全国各地のごはんを試食しよう!
■日時:10月25日(土)11:00-15:00 の間で販売中!
■場所:会場A THE TERMINAL

 

【料理担当】
sippoterryの杉田志保さん

食べて・見て・囲んで楽しめる食卓/をモットーに、食にまつわるすべてを創るsippoterry主催。得意技はカレー&スパイス。日本の食材と世界中のスパイスの力を掛け合わせて、一期一会の不思議な料理を生み出します。主にアート関係のイベントへのケータリングや企業へのレシピ提供などの他、食と他分野とコラボしたイベントを主催。たまにふらりと海を越え、現地の食材で料理をしたり、日本と海外のレシピを研究する日々を送っている。http://sippoterry.minibird.jp/



 

【協力】
国際機関日本アセアンセンター
http://www.asean.or.jp/ja/


レシピ協力
・東南アジアの紹介 MAP、リーフレットなどを当日掲載&配布
・弁当にレシピカードの同封

 

何をむ?

国名・都市名、ジャンルを選ぶと、読みたい記事を絞りこみできます

RECOMMEND COLUMN
連載コラム

RECOMMEND
COLUMN
連載コラム